ARTICLE

注文住宅の基本知識

【雑学】建築用語が由来の言葉、実はたくさんあるんです!

2022.09.26

【雑学】建築用語が由来の言葉、実はたくさんあるんです!

私たちが普段使っている言葉の中には建築用語が由来の言葉がたくさんあることをご存知ですか?調べてみると意外な言葉が建築に由来があって面白かったので、皆さんにもいくつかご紹介したいと思います。

「建築」の語源と定義について

★「建築」の語源

「建築」という言葉は日本で生まれたものではなく、明治時代に開国した際に入ってきた言葉だと言われています。「建築」は英語で「Architecture(アーキテクチャ)」、当時は「造家」と訳されていたそうですが、時代や文化が移り変わり現在では「建築」が定着しています。

また、英語の「Architecture」は古代ギリシア語の「アルキテクトーン」という言葉からきており、この言葉がラテン語・フランス語を経由し、「建築家(Architect)+もの(ure)=建築家の製作物(Architecture)」が語源になっているとも言われています。※諸説あります

★「建築」の定義

建築基準法2条13号により、建築とは「建築物を新築し、増築し、改築し、または移転すること」と定義されています。「建築物」には住宅だけではなくビルやマンション、敷地内にある門や塀なども含まれます。

「建築」と「建設」の違いとは?

「○○建設」という会社名や「建設業者」という言葉を耳にしたことはありませんか?「建築」と「建設」は似た意味で使われることも多いですが、定義は少し異なります。

「建築」は先ほど書いた通り「建築物を新築し、増築し、改築し、または移転すること」を指しますが、「建設」は「建築」だけでなく建築工事の過程で必要となる土木工事業や電気工事業、造園工事業など、その他の業種も含むため、より広義的な意味で使われています。

「建築」は「建設」に含まれる業種というわけですね(下図参照)。

建築用語が由来になっている言葉

【いの一番(いのいちばん)】

【意味】一番目。最初に。真っ先に。

【語源】柱の番号が語源。昔は家の図面で柱の位置を示すのに、縦方向は「い、ろ、は、に…」、横方向は「一、二、三、四…」と符号を付けていました。その一番最初の符号(柱)が「『い』の『一』番」だったことからこの言葉が生まれました。

【釘を刺す(くぎをさす)】

【意味】念を押す。

【語源】古来、日本建築は釘を使わず、ほぞと穴を組み合わせたくさびを入れて固定していましたが、いつしか念のために釘を打つようになり、江戸時代から念を押す意味として使われ始めました。

【几帳面(きちょうめん)】

【意味】真面目。正確な。規則正しい。

【語源】几帳とは、間仕切り用の布製屏風のこと。その几帳を支える柱には細かい面取りや刻みが入っており、この面を「几帳面」と言い正確な技術が必要とされたため、今日のような意味合いで使われるようになりました。

【建前(たてまえ)】

【意味】表立った指針。

【語源】柱や梁など主な骨格を組み立てる上棟式のことを大工さんは「建前」と呼びます。大工さんは建前が済めば大体どの様な家が建つのかが分かるため、建前は表立った指針を意味するようになりました。

【結構(けっこう)】

【意味】欠点がないさま。満足なさま。

【語源】中国が語源で、建物の組み立て具合を指す言葉。この言葉が入ってきた当初は中国と同様で、建造物の構造が素晴らしいことを褒めるときに、「見事な結構だ。」という風に使われていました。それがだんだん短縮され、「結構」というだけで素晴らしいことを意味するようになりました。

【卯達があがらない(うだつがあがらない)】

【意味】地位、生活が良くならない。ぱっとしないさま。

【語源】卯達とは屋根に付いた小さな壁のことで、隣家との境界に防火壁として取り付けられたもの。卯達を付けるのは大変高価なので、後に自分の財力をアピールする装飾的意味合いが強くなり、競い合うように造られるようになりました。そのため、現在では生活や地位が良くならないという意味で使われるようになりました。

【しのぎを削る(しのぎをけずる)】

【意味】互角に戦う。

【語源】しのぎとは、棟木を屋根の勾配に合わせて山形に削ることを言います。しのぎ状に削る時、片方を削りすぎると反対側も削って調整しなければならないので、これが転じて互角に戦うという意味になりました。

【蔑む(さげすむ)】

【意味】人を見下す。軽蔑する。

【語源】今でも柱のなどの傾きを見るために、おもりを付けた墨縄(すみなわ)を下げて傾きを調べていますが、これを下墨(さげすみ)と言い、転じて人を見下すという意味にも使われるようになりました。後に下墨を動詞化した「下墨む」に「蔑む」という文字が使われるようになりました。

【羽目をはずす(はめをはずす)】

【意味】調子に乗りすぎて度を超すこと。

【語源】羽目とは板を綺麗に並べて張ること、または綺麗に引っ張ったもののこと。この羽目をはずすことは余程のこと⇒度を超すことから、今日の意味合いで使われるようになりました。

建築用語が由来になっている言葉はまだまだたくさんありますが、今日はここまで!!

いかがだったでしょうか?日本古来の家の建築方法や、使われていた用語、物、時代背景なども色濃く反映されていますよね!風刺的な意味合いの言葉も多い印象です。興味のある方は他にもどんな言葉が建築用語に由来があるのかぜひ調べてみてください。意外な発見があって面白いかも!?

家づくりのスタートは家づくり学校で!

家づくり学校(広島県の他、岡山県、山口県、愛媛県、香川県、兵庫県、山梨県、神奈川県、埼玉県で開校中)では、家づくりの基本知識をお伝えする無料セミナーや個別相談会を実施しています。

今後のセミナー開催日程はこちらからチェックしてください

また、セミナー、個別相談ってどんなふうにしてるの?という方のためにダイジェスト動画をご用意しています。公式動画チャンネルからぜひご覧くださいね!

◆福山校トップページはコチラ

◆福山校のセミナー一覧はコチラ

◆個別相談ついて詳しくはこちらから

◆電話でのお問い合わせはコチラ⇒084-961-3577

LINE@でもお気軽にご相談いただけます!

家づくり学校
とは?
家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

自分で住宅会社を選ぶ力が身につく。
だから後悔しない家づくりができる。

家づくり学校はこんな
お悩みを抱える方にオススメ

  • 家づくりを何から始めるべきか
    困っている
  • 自分たちに合う住宅会社がわからない
  • 自分たちの最適な
    住宅購入予算がわからない
  • 色々見過ぎてわからなくなった
blog name blog name

家づくり学校は家づくりに必要な
知識を「学び」
実際の家を「体感」しながら
比較するから
自分にピッタリの住宅会社を
選ぶことができる。
そんな住宅会社紹介サービスです。

learning

学び

各種セミナーと個別相談で
家づくりの気づきと学びを

個別相談各種セミナー

Experience

体感

学んだ後は実際に体感して
住宅会社を比較できます

個別見学体感ツアー

家づくり学校のサービスをご紹介

家づくり学校とは

家づくり学校ができるまでの物語

開校への想い

家づくりについて楽しく学んで体感できる2つのサービス

個別相談

家づくり学校アドバイザーがあなたに寄り添い、お悩みを一緒に解決。

  • icon01

    家づくりの
    進め方や基本知識を
    しっかり学べる

  • icon01

    生涯にわたり
    無理のない住宅予算を
    一緒に考えてもらえる

  • icon01

    地元の厳選住宅会社から
    要望に沿った会社を
    提案してもらえる

セミナー・体感ツアー

家づくりで知っておかなければならない大切なテーマで各種セミナーを開催しています。

人気セミナーランキング

No.1

No.1新築基本編

家づくりを何から始めればいいのかわからない方にオススメの入門編。お金の話、会社の選び方、
最新トレンドまですべてが詰まった充実のセミナーです。

No.2

No.2土地探し編

失敗しない土地探しのコツを伝授。有利に進める価格交渉術や、契約時の注意点や諸費用についてなど
具体的なノウハウを公開するセミナーです。

No.3

No.3マネー編

家づくりに関するお金に不安のある方にオススメのセミナー。
人生設計を踏まえた適正予算の考え方など、完成した後も豊かに暮らすためのポイントをお伝えします。

No.4

No.4リフォーム編

建て替えか?リフォームか?どちらにするか迷われている方にオススメのセミナー。
最善の選択をするための判断術、信頼できる会社の選び方をアドバイスいたします。

No.5

No.5体感ツアー編

基本知識を身につけた上で実際に建物を見て、広さや動線、素材感や温熱環境、心地よさを感じることで、
自分たちがどこまで求めるか?という基準ができていきます。

各セミナーについて
詳しくはこちら

厳選された地域の
優良ハウスメーカー・工務店から
お客様の希望に沿った会社をご提案。
多くの方に満足いただいています。

相談の予約をする